ガンガンピクシーズHH。それはVita版最大の欠点である落下死の廃止によって格段に遊びやすくなったガンガンピクシーズです。とはいえ操作性の悪さとか拡張性の悪さとか煩わしい要素は据え置きです。ゲームとしてオススメできるものではないですが、2024年現在ほぼ発売できないお色気要素満載のバカゲーとしては非常にオススメ。興味があるなら是非。
ガンダムブレイカー4で作った再現機のお話
さて、Twitterでぷちバズったビッグオーの、その後に作り直したものの作り方と一部の数値を載せていきます。全部の数字は載せてませんがその辺りは想像してください。
両手ハンマーもできるようになって益々原作再現度の上がったターンエー。武装も手投げミサイルにやったぜフラン砲にビームサーベル回転突撃とらしいものが揃っております。
タイタスをメガトン級ムサシ体型に近づけたもの。末端肥大型の頭身が凄く高い機体。デスティニーガンダムにファフナーの意匠を付け加えた機体(通称 マークデスティニー)なんてのも作れます。
ガンダムブレイカー4ではパーツの変更以外に、各部位の大きさを変更できるようになりました。元よりガンダムっぽくないものがたくさん作られるゲームですが、もうメガトン級ムサシの体系とかも可能になったわけです。そしてもう一つ、この機能でありがたいことと言えば、すべて元のパーツだったとしても個々人の好みに合わせたバランスにできること。
ガンダムブレイカー4に向けてガンダムブレイカー3とnewで作った再現機まとめ。ガンダムを作るゲームなのにガンダムの再現が一番少ない。
ガンダムブレイカー4に向けて ガンダムブレイカー3とnewで作った再現機まとめ。
ガンダムブレイカー4に向けてガンダムブレイカー3とnewで作った再現機まとめ。
以前Switch版をプレイしていたのですが、660円と大変やすかったのでPS4版を購入しました。Switch版よりも大型の機体を作れるので何を作ろうかなぁと。
巷で大人気のバニーガーデンのクリア感想を書いていきます。かなり素直に書きます。前半はゲームとしてどうか。後半はバカゲーとしてどうか。
特殊な人形が大好きな円工房製のバネ人形。特徴は恐らくジャンプ力。
4月18日、ついに発売されました紳士向けゲーム。なんとトレンド1位になったりすぐにSteam版が発売されたり話題に事欠かない本作。肝心のゲーム部分はどうなのか。
ビルダーズパーツを発光させられるようになったので、ツインアイ系の頭部をバイザー化してみたもののまとめ。